每年10月22日是京都三大祭-時代祭活動,在這天以不同時代的著名文官武士、女房作家、愛妾寵姬一一登場,考究的歷史服飾及車仗,讓原本就富麗堂皇、充滿貴族氣息的平安神宮,再現當年古都繁華風貌。
(可至平安神宮,是主要活動會場之一)
秋晴れの京都です。
本日10月22日は京都三大祭りの一つ、時代祭が行われる日です。
京都三大祭りの「祇園祭」の歴史は1000年、「葵祭」は約1400年もあります。それを考えると「時代祭」の歴史はとっても浅く、わずか116年です。
そんな「時代祭」は1895年、平安神宮の創建を記念して始まりました。明治維新、江戸、安土桃山など、京都が都だった各時代の衣装や道具を身につけた行列が京都の街を歩きます。
時代祭が始まった頃は、首都が東京に移されたばかり。落ち込む京都を、もう一度盛り上げるべく、都だった時代の風俗を再現しようとしたお祭りです。
京都三大祭のなかでは、まだまだ歴史の浅い時代祭ですが、これからも若い力で祭を盛り上げて、祇園祭、葵祭同様に歴史を刻んでいって欲しいものです。本日12:00頃に京都御所を出発して、京都市内を巡行予定です。この祭は、京都の歴史と文化に対する誇りを感じさせてくれる、歴史ある京都の祭の中でも京都らしさを感じられる祭なんです。ゼヒ京都へお越しの方は足をお運びください!
でも残念ながら、京都へお越しいただけない方や、仕事があって観にいけない・・・。そんな方は、本日の13時ころからUstreamによる時代祭の生中継が「京都いいとこウェブ」さんのHPで行われます。
http://kyoto.graphic.co.jp/live/ust/2012/jidai/index.html
ゼヒ、ご覧くださいませ。
お天気にも恵まれました!
もちろん、やまちやスタッフも観に行きます。
写真いっぱい撮ってきますのでまたこちらでお伝えさせていただきますね。